三尖弁閉鎖不全症 - 2022.05.14 Sat
心臓の血液の逆流を防ぐ弁のかみ合わせが悪くなることで発症する病気の1つです。
心臓には4つの部屋と4つの弁があり、弁は血液の逆流を防ぐ働きをしています。
三尖弁閉鎖不全症は、血液が全身から戻ってきた部屋(右心房)と肺に血液を送る部屋(右心室)の間の弁(三尖弁)がしっかりと閉じなくなることで起きる病気です。
この病気になると、本来は右心室から肺に流れる血液が右心房に逆流してしまいます。
逆流が強くなると後大静脈にも血液が逆流し、静脈の血圧が上昇し、お腹や胸に水が溜まります(腹水、胸水)。
心臓が大きく膨らむ(心拡大)ことで気管を圧迫し、咳が出る場合もあります。 (コピペ)
5月13日 もかち心臓エコーの結果
三尖弁閉鎖不全症
と診断されました。
2021年のドッグ検診で 心臓が少し大きくなっているのと丸みを帯びてきてるので
様子見でした
2022年 フィラリアの検査の時に 心臓の状態を見る 血液検査をしたら
数値が高かったので
今回 心エコー
右の心臓の弁の逆流が認められた
本人はまったく症状はないので
先生もどーしよーかなーと
もかちゃんは11歳だっけ??
いやいや 13歳ですよぉ~
あ、投薬開始しましょう。
と(笑)
フォルテコールを1日1回 2分の1錠を まず2週間
あたちはいつも通り元気よ~

若く?見られるけど 13歳なのです(笑)
飼い主としては 予想通り??て言うのかな・・・
暑がりだし ハーハーよく言ってるし
もこに比べたら 呼吸数も(特に夏)多め
心臓に負担がかかりそうよね・・・・・
と思ってたからね
早めの投薬開始でこれ以上悪くならない様にしていきましょう
心臓には4つの部屋と4つの弁があり、弁は血液の逆流を防ぐ働きをしています。
三尖弁閉鎖不全症は、血液が全身から戻ってきた部屋(右心房)と肺に血液を送る部屋(右心室)の間の弁(三尖弁)がしっかりと閉じなくなることで起きる病気です。
この病気になると、本来は右心室から肺に流れる血液が右心房に逆流してしまいます。
逆流が強くなると後大静脈にも血液が逆流し、静脈の血圧が上昇し、お腹や胸に水が溜まります(腹水、胸水)。
心臓が大きく膨らむ(心拡大)ことで気管を圧迫し、咳が出る場合もあります。 (コピペ)
5月13日 もかち心臓エコーの結果
三尖弁閉鎖不全症
と診断されました。
2021年のドッグ検診で 心臓が少し大きくなっているのと丸みを帯びてきてるので
様子見でした
2022年 フィラリアの検査の時に 心臓の状態を見る 血液検査をしたら
数値が高かったので
今回 心エコー
右の心臓の弁の逆流が認められた
本人はまったく症状はないので
先生もどーしよーかなーと
もかちゃんは11歳だっけ??
いやいや 13歳ですよぉ~
あ、投薬開始しましょう。
と(笑)
フォルテコールを1日1回 2分の1錠を まず2週間
あたちはいつも通り元気よ~

若く?見られるけど 13歳なのです(笑)
飼い主としては 予想通り??て言うのかな・・・
暑がりだし ハーハーよく言ってるし
もこに比べたら 呼吸数も(特に夏)多め
心臓に負担がかかりそうよね・・・・・
と思ってたからね
早めの投薬開始でこれ以上悪くならない様にしていきましょう
● COMMENT ●
maru mamaさん♪
コメントありがとうございます。
高齢あるあるみたいですよ
人間と同じだそうです(笑)
若く見えても13ちゃい!!
お薬飲んで 上手にお付き合いね♪
まるちゃん 今の所脾臓は温存なんだね
こちらからも応援してるよーーーーーー!!
高齢あるあるみたいですよ
人間と同じだそうです(笑)
若く見えても13ちゃい!!
お薬飲んで 上手にお付き合いね♪
まるちゃん 今の所脾臓は温存なんだね
こちらからも応援してるよーーーーーー!!
パピにしか見えないけど13歳か。。
色々あるけど、、投薬で頑張れ!!
まだまだ大丈夫!
ウチも2年以上投薬中でも元気。
脾臓のこともあるし
病院の先生の話を聞き納得したうえで
飼い主の判断。
難しいよ。。
もかちゃん応援してるよーー!!
もこちゃんもね!