御飯・狂犬病 - 2010.04.13 Tue
膀胱炎2度発症のもこちの為にクランベリー入りの御飯に変えてみましたよ
そしてクランベリー入りのおやつ

うんの感じも変わってきて、今まで3~4回していたのが2~3回になりました
(お食事中の方m(o・ω・o)mゴメンヨ~)
形も色も匂いも良い感じ
もかちも少しづつ変えてみようかな
先日の土曜日に狂犬病も済ませてきましたよ
もこ10.6キロ
もか7.1キロ
血液検査も一緒にしてもらい異常なし
もかち・・・・血液取る時暴れるデス
パパが必死で押さえ込んで採取~こんなに小さいのに力はすごいんだね・・・・(笑)
先生も笑ってた(笑)
7回分のフィラリアの薬をもらって(6回分以上だと10%割引)
狂犬病・血液検査して・・・・・・おほほ~~~~
32030円のお支払で~~~~~す
一緒ににもこの尿検査とエコーもしてもらいました
エコーは問題なし
だけど・・・・尿検査の尿比重が少なすぎる・・・・・
って分かるんですよ~
いっぱいお水を飲んだあとって透明なおしっこなんです・・・だから尿比重が少ないって・・・
基準値は1.030~1.050 もこは1.012
確かに低い
でも、調べてみると1.015でも通常って書いてある所もある・・・ウーン (Θ_Θ;)
多飲多尿・・・・尿崩症の疑いあり・・・・
【尿崩症】とは・・・・
犬の尿崩症(にょうほうしょう)は、脳下垂体や腎臓に問題があり、腎臓での水分の再吸収が十分にできなくなることによって起こります。発症すると、尿の量が急激に増え、水をたくさん飲むようになるなどの症状が見られます。
主な症状 急激に水をたくさん飲む おしっこの量が増える 体重が落ちる
少しでも水が不足すると脱水状態に陥り、痙攣(けいれん)や意識がはっきりしないなどの症状が現れます。
尿崩症には、中枢性尿崩症と腎性尿崩症があります。
中枢性尿崩症は視床下部や脳下垂体の外傷や腫瘍、炎症などによって、抗利尿ホルモン(ADH:尿の量を調節するホルモン)の分泌が低下したときに起こります。
腎性尿崩症は、抗利尿ホルモンの分泌は正常なのですが、これに対する腎臓の反応が先天的あるいは後天的な病気で悪くなることが原因で起こります。こうした異常が起こると、腎臓での水分の再吸収ができなくなり、薄い尿が大量に排泄されるようになるという、尿崩症の典型的な症状が見られるようになります。
犬の尿崩症の【治療】原因に応じて、ホルモン製剤や利尿剤などによる治療を行う
こんな事書くと心配かけちゃうんだけど・・・・
決定ではなくてあくまでも疑い・・・・
先生曰く「遺伝かな・・・」って
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・ 急激にって書いてあるけど・・・・我家にきてからだし・・・
人間でも水良く飲む子・飲まない子・ち~の回数が多い子少ない子って色々あるから
わんこでもその色々だと思ってたし、今でもそう思ってる・・・
安易な考えでいるわけじゃないのでご安心を!!
これからも観察し続けます!!
という事でしばらくは様子見です
心配かけてゴメンネ~~ って言ってるかどうかは・・・・



ちょっと前にお話した里親探していたわんちゃん
名前を「ピースくん」と名付けてもらい、毎日朝晩の散歩に連れてってもらっているそうです!!
結局、警察も愛護センターからの問い合わせもなく、やっぱり捨てられちゃってたのかな・・・・泣
お父さんもお母さんもとってもわんちゃんが大好きなご家族で
このままピースくんを我が子として迎えてくれるそうです
皆さん、色々とありがとうございました
そのピースくん、もこと同じ様にお水をいっぱい飲んでいっぱいち~をするそうです・・・
兄妹???

そしてクランベリー入りのおやつ


うんの感じも変わってきて、今まで3~4回していたのが2~3回になりました

(お食事中の方m(o・ω・o)mゴメンヨ~)
形も色も匂いも良い感じ

もかちも少しづつ変えてみようかな

先日の土曜日に狂犬病も済ませてきましたよ

もこ10.6キロ
もか7.1キロ
血液検査も一緒にしてもらい異常なし

もかち・・・・血液取る時暴れるデス

パパが必死で押さえ込んで採取~こんなに小さいのに力はすごいんだね・・・・(笑)
先生も笑ってた(笑)
7回分のフィラリアの薬をもらって(6回分以上だと10%割引)
狂犬病・血液検査して・・・・・・おほほ~~~~
32030円のお支払で~~~~~す

一緒ににもこの尿検査とエコーもしてもらいました

エコーは問題なし

だけど・・・・尿検査の尿比重が少なすぎる・・・・・
って分かるんですよ~
いっぱいお水を飲んだあとって透明なおしっこなんです・・・だから尿比重が少ないって・・・
基準値は1.030~1.050 もこは1.012
確かに低い
でも、調べてみると1.015でも通常って書いてある所もある・・・ウーン (Θ_Θ;)
多飲多尿・・・・尿崩症の疑いあり・・・・
【尿崩症】とは・・・・
犬の尿崩症(にょうほうしょう)は、脳下垂体や腎臓に問題があり、腎臓での水分の再吸収が十分にできなくなることによって起こります。発症すると、尿の量が急激に増え、水をたくさん飲むようになるなどの症状が見られます。
主な症状 急激に水をたくさん飲む おしっこの量が増える 体重が落ちる
少しでも水が不足すると脱水状態に陥り、痙攣(けいれん)や意識がはっきりしないなどの症状が現れます。
尿崩症には、中枢性尿崩症と腎性尿崩症があります。
中枢性尿崩症は視床下部や脳下垂体の外傷や腫瘍、炎症などによって、抗利尿ホルモン(ADH:尿の量を調節するホルモン)の分泌が低下したときに起こります。
腎性尿崩症は、抗利尿ホルモンの分泌は正常なのですが、これに対する腎臓の反応が先天的あるいは後天的な病気で悪くなることが原因で起こります。こうした異常が起こると、腎臓での水分の再吸収ができなくなり、薄い尿が大量に排泄されるようになるという、尿崩症の典型的な症状が見られるようになります。
犬の尿崩症の【治療】原因に応じて、ホルモン製剤や利尿剤などによる治療を行う
こんな事書くと心配かけちゃうんだけど・・・・
決定ではなくてあくまでも疑い・・・・
先生曰く「遺伝かな・・・」って
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・ 急激にって書いてあるけど・・・・我家にきてからだし・・・
人間でも水良く飲む子・飲まない子・ち~の回数が多い子少ない子って色々あるから
わんこでもその色々だと思ってたし、今でもそう思ってる・・・
安易な考えでいるわけじゃないのでご安心を!!
これからも観察し続けます!!
という事でしばらくは様子見です

心配かけてゴメンネ~~ って言ってるかどうかは・・・・




ちょっと前にお話した里親探していたわんちゃん

名前を「ピースくん」と名付けてもらい、毎日朝晩の散歩に連れてってもらっているそうです!!
結局、警察も愛護センターからの問い合わせもなく、やっぱり捨てられちゃってたのかな・・・・泣
お父さんもお母さんもとってもわんちゃんが大好きなご家族で
このままピースくんを我が子として迎えてくれるそうです

皆さん、色々とありがとうございました

そのピースくん、もこと同じ様にお水をいっぱい飲んでいっぱいち~をするそうです・・・
兄妹???