13ちゃいの検診 - 2022.09.05 Mon
14歳検診 - 2022.08.23 Tue
もこはん 14歳の検診です。
朝ごはんはありません
もかちも同様(笑) ねーちゃん病院行ったらあげるわね

11時半にお迎え
・血液検査
クレアチンが高め(2,04)SDMAの結果次第で 投薬するか決める
リパーゼ 前回より少しだけ低い
投薬は無しで 様子見
コルチゾールは基準値内

レントゲン
心尖部が丸くなりつつあるけれど エコーで血液の逆流はないので
老齢性変化と思われる
肺は異常なし
超音波
肝臓・腎臓・膀胱・副腎・リンパ・十二指腸 異常なし
数日前 首?顎?のあたりに見つけたプチッ
細胞診をしてくれて 顕微鏡で検査
皮膚腫瘤 汗を出す腺細胞腫瘤と思われ 悪性ではない
大きくならなければそのまま様子見
ひとまず 腎臓の結果まち
ワクチン接種はなし

お疲れちゃん。
朝ごはんはありません
もかちも同様(笑) ねーちゃん病院行ったらあげるわね

11時半にお迎え
・血液検査
クレアチンが高め(2,04)SDMAの結果次第で 投薬するか決める
リパーゼ 前回より少しだけ低い
投薬は無しで 様子見
コルチゾールは基準値内

レントゲン
心尖部が丸くなりつつあるけれど エコーで血液の逆流はないので
老齢性変化と思われる
肺は異常なし
超音波
肝臓・腎臓・膀胱・副腎・リンパ・十二指腸 異常なし
数日前 首?顎?のあたりに見つけたプチッ
細胞診をしてくれて 顕微鏡で検査
皮膚腫瘤 汗を出す腺細胞腫瘤と思われ 悪性ではない
大きくならなければそのまま様子見
ひとまず 腎臓の結果まち
ワクチン接種はなし

お疲れちゃん。
黒いできもの - 2022.07.23 Sat
三尖弁閉鎖不全症 - 2022.05.14 Sat
心臓の血液の逆流を防ぐ弁のかみ合わせが悪くなることで発症する病気の1つです。
心臓には4つの部屋と4つの弁があり、弁は血液の逆流を防ぐ働きをしています。
三尖弁閉鎖不全症は、血液が全身から戻ってきた部屋(右心房)と肺に血液を送る部屋(右心室)の間の弁(三尖弁)がしっかりと閉じなくなることで起きる病気です。
この病気になると、本来は右心室から肺に流れる血液が右心房に逆流してしまいます。
逆流が強くなると後大静脈にも血液が逆流し、静脈の血圧が上昇し、お腹や胸に水が溜まります(腹水、胸水)。
心臓が大きく膨らむ(心拡大)ことで気管を圧迫し、咳が出る場合もあります。 (コピペ)
5月13日 もかち心臓エコーの結果
三尖弁閉鎖不全症
と診断されました。
2021年のドッグ検診で 心臓が少し大きくなっているのと丸みを帯びてきてるので
様子見でした
2022年 フィラリアの検査の時に 心臓の状態を見る 血液検査をしたら
数値が高かったので
今回 心エコー
右の心臓の弁の逆流が認められた
本人はまったく症状はないので
先生もどーしよーかなーと
もかちゃんは11歳だっけ??
いやいや 13歳ですよぉ~
あ、投薬開始しましょう。
と(笑)
フォルテコールを1日1回 2分の1錠を まず2週間
あたちはいつも通り元気よ~

若く?見られるけど 13歳なのです(笑)
飼い主としては 予想通り??て言うのかな・・・
暑がりだし ハーハーよく言ってるし
もこに比べたら 呼吸数も(特に夏)多め
心臓に負担がかかりそうよね・・・・・
と思ってたからね
早めの投薬開始でこれ以上悪くならない様にしていきましょう
心臓には4つの部屋と4つの弁があり、弁は血液の逆流を防ぐ働きをしています。
三尖弁閉鎖不全症は、血液が全身から戻ってきた部屋(右心房)と肺に血液を送る部屋(右心室)の間の弁(三尖弁)がしっかりと閉じなくなることで起きる病気です。
この病気になると、本来は右心室から肺に流れる血液が右心房に逆流してしまいます。
逆流が強くなると後大静脈にも血液が逆流し、静脈の血圧が上昇し、お腹や胸に水が溜まります(腹水、胸水)。
心臓が大きく膨らむ(心拡大)ことで気管を圧迫し、咳が出る場合もあります。 (コピペ)
5月13日 もかち心臓エコーの結果
三尖弁閉鎖不全症
と診断されました。
2021年のドッグ検診で 心臓が少し大きくなっているのと丸みを帯びてきてるので
様子見でした
2022年 フィラリアの検査の時に 心臓の状態を見る 血液検査をしたら
数値が高かったので
今回 心エコー
右の心臓の弁の逆流が認められた
本人はまったく症状はないので
先生もどーしよーかなーと
もかちゃんは11歳だっけ??
いやいや 13歳ですよぉ~
あ、投薬開始しましょう。
と(笑)
フォルテコールを1日1回 2分の1錠を まず2週間
あたちはいつも通り元気よ~

若く?見られるけど 13歳なのです(笑)
飼い主としては 予想通り??て言うのかな・・・
暑がりだし ハーハーよく言ってるし
もこに比べたら 呼吸数も(特に夏)多め
心臓に負担がかかりそうよね・・・・・
と思ってたからね
早めの投薬開始でこれ以上悪くならない様にしていきましょう
犬NT-proBNP - 2022.05.02 Mon
うっすら見えるか??(笑)

5月2日 もかちさん先日の血液検査の結果と
お口の腫れたお薬をもらいに受診です。
4月~5月は狂犬病とかフィラリアのお薬貰いにくる患犬さんで混みあいます
1人だとおとなしくて 楽です(笑)

13歳3か月 人間でいうと77歳位
昨年のドッグ検診で心臓がまた少し大きくなってるのと 丸くなってきていたので
今回 心臓の検査を追加でしてもらいました
NT-proBNP 心臓の負荷を表し 高値の場合は心臓病の可能性があります
聴診・画像検査と合わせて心臓の状態を総合的に判断する指標です
900以下なら基準値
もかちは 1189
数値が高く出ました
GW明けに 心エコーと心電図をして
投薬を開始するか 決めるそうです。
高齢犬になると いろいろですね、、、、

5月2日 もかちさん先日の血液検査の結果と
お口の腫れたお薬をもらいに受診です。
4月~5月は狂犬病とかフィラリアのお薬貰いにくる患犬さんで混みあいます
1人だとおとなしくて 楽です(笑)

13歳3か月 人間でいうと77歳位
昨年のドッグ検診で心臓がまた少し大きくなってるのと 丸くなってきていたので
今回 心臓の検査を追加でしてもらいました
NT-proBNP 心臓の負荷を表し 高値の場合は心臓病の可能性があります
聴診・画像検査と合わせて心臓の状態を総合的に判断する指標です
900以下なら基準値
もかちは 1189
数値が高く出ました
GW明けに 心エコーと心電図をして
投薬を開始するか 決めるそうです。
高齢犬になると いろいろですね、、、、